こんにちは。
みなさんは物件を選ぶ際、何を基準に選びますか?
家賃?間取り?周辺環境?
私が過去にいくつか物件を選んだ時に「ここも気にしておけばよかった。。」と後悔したポイントを紹介します。
少しでもお部屋を選ぶ際の参考になればいいな。
見落としていた条件
①wifiがつながるかどうか
これ、今一番困ってることなんですが、今の部屋、wifiがめっちゃ入りづらいんです。
多分建物の構造が鉄筋だからだと思います。
借りる時、もちろん部屋の中見せてもらって仲介会社のかたが
「ここは鉄筋なんで静かですよ〜(コンコン)」
って壁叩いて説明してくれたんですが、
「へ〜そうなんですね〜(←聞いてない)」
ってまっったく気にしていませんでした。
いざ、引っ越してから気づきました。
wifiが入らないことに。。。。
建物の中だと圏外〜良くて2本?くらい
ポケットwifiを持って外に出るとばりばり4本くらいになる。笑
でも私、家の中でネットしたいんですけど。意味ないんですけど。
wimaxからwimax2+にしてみてもあまり改善せず、、
今はとりあえず窓際(っていうかカーテンレールにひっかけるという荒技)においてなんとかやってますが、
ま〜、ストレスですよ。つながりづらくて!
まじでなんとかしたい(でも契約期間が、、)
なので、もし部屋探しされてる方でwifiを屋内メインで使う方は
wifiがちゃんと入るか確認したほうがいいですねー。
②ガチ線路沿い物件は音うるさい!
これも内見ではなぜか気づかず、引っ越した初日に気づいてあまりの騒音に笑ってしまったのですが、線路沿いの物件で隔たるものがなにもない場合、電車の音が相当うるさいです。
この物件の前に住んでいたところも、今住んでいるところも駅近なんですが全然うるさくないんです。
ただ、この「ガチ線路沿い物件」はもう窓を開けたら線路!って感じで駅のホームばりに音がうるさい。
ホームにいる時はうるさいのはあたり前だから気にしないけど、部屋にいるときにあの音はやばいです。
テレビの音とかかき消されるだろうし、引っ越して最初の頃は電車音で夜なかなか眠れませんでした。
意外と夜中も走ってるんですよね。貨物列車?回送列車みたいなの。
インドア派なんで休日とか家にずっといると、ほんと、2〜3分おきに電車が通って発狂しそうになる。笑
それでも、人間の適応能力とはすごいもので、しばらくすると慣れてきて夜も昼も余裕で眠れるようになりました!私、鈍感でよかった!
うーんでも、あの部屋は二度と住みたくない。笑
音に神経質な方は物件選ぶ時、気をつけてください。。
③「駅から徒歩○○分」も大事だけど、信号があるかないかで生死が分かれる
これは、私みたいに朝の通勤で一分一秒を争っている人間には重要なことです。
余裕を持って行動できるのが一番なんですが。
駅まで信号がないルートならラッキーですね。
信号待たなくていいから(当たり前)遅刻しにくい。
それでも、乗り遅れたらそれはもう自分の責任ですね(当たり前)。
④お気に入りのコンビニが帰り道にあると色々はかどる
一番通いやすいコンビニが自分の好きなコンビ二なら勝ち組です。
私はセブンが好きなんですが、帰り道に寄りやすいのはローソン。
もう少し歩けば、セブンもあるのですが、けっこう妥協でローソンを利用してしまうんですよね(失礼)
まあ、でもこれは物件選びの優先順位としては低いかな。
死にはしないしね。
しかも、近くに好きなコンビニがあって便利すぎると以下の弊害もある。
・太る
・ゴミが増える
・生活費が高くなる
・運動不足になる
え?私だけ?
まとめ
長々と書いてしまいましたがこの失敗を今後の物件選びに活かしていきたいです。(まとめ方がわからなかった)