Fuwalog

一人暮らし。日々のこと。だらだら書いてます。

TSUTAYAの漫画のレンタル返し忘れてて、延滞金納めてきた。

TSUTAYAでコミックレンタルをして、うっかり返し忘れていました。

気づいて速攻返しに行きました。

レンタル料金は10冊だと、1週間500円(税抜き)。

延滞金は1冊、50円(税抜き)/日でした。

 

私は1日の延滞だったので

10冊×50円×1日=500円 でした。

(細かく言うと消費税込みで540円払った)

 

いやー、返さないのが悪いんだけど、、

レンタル料と比べると延滞金ってウシジマ君もびっくりの料金設定です。。

 

詳細

レンタルっていいよね。

TSUTAYAでDVDやCDはよくレンタルするのですが、去年?あたりにコミックもレンタルできることを知り、それから結構利用させてもらってます。

コミックレンタルを取り扱ってない店舗もあると思いますが、すっごく便利ですよね。あれ。

 

私は漫画などを集めることにあまり興味がないので家には1冊も漫画はありません。

 

最新刊がすぐ読みたいとか、何度も読むとか、漫画はやっぱり買いたい、という人もいるかと思うのですが、今のところ私にはレンタルがあってるかな。

安いし、紙媒体だし、部屋に物が増えないし。

強いて言えば、不特定多数の方が手に取った本と思うと、いろいろと考えてしまうのですが(笑)あまり気にしないようにしてます。

 

電子書籍もいいな〜と思うのですが、読みたいのが無かったり、値段が高いと感じてしまうのであまり買いません。

でも、電子書籍、素晴らしいよね。ミニマリスト捗るもんね。

 

本題、延滞金の話。

ある日、またコミックをレンタルしていたんです。

10冊、一週間で540円。安い。

大体いつも週末借りて、次の週末返す、というパターンなんですが、ふと、「そういえばこの漫画いつ借りたんだっけ?」とレシートを見てみると、

 

平日に借りてる。。?

てか、返却期限過ぎてるーーー!!

 

一週間前の自分どうしたの?何があったの?なぜ平日に借りたの?

そして今の自分、なぜ借りた曜日を覚えていないの?(バカだからです)

 

しかも気づいたのが夜。寝る前。笑

でも、いま返しにいかないと延滞金がさらに増える・・・

 

幸い、閉店時間は過ぎていなかったのでしかたなく、返しに行くことに。

 

しかし、その漫画、10冊全部は読み終わっていなかったんですよ。笑

あれ?もしかして私、レンタル向いてなくね?

 

でも、とりあえず一旦返して、まだ読んでいない分だけを新たにレンタルし直す方が

圧倒的に安いと思ったのでTSUTAYAさんに泣きながら出頭。

 

同じ漫画を続けてレンタルはできるのか?と疑問に思いつつも、新たに借りる別の漫画と、返す漫画と、返すけどまた借りる漫画(ややこしい)を持ってレジへ。

 

「すんません。これ返却期限過ぎてます。あと、これ続けてレンタルできますか?」って言うと店員さんも慣れているようで普通に対応してくれました。

続けて同じ漫画をレンタルってできるんですね。

まあ、お金払ってるんだし、当然といえば当然なのかな。

 

そういえば、昔めっちゃ借りたいDVDがいつ行ってもず〜〜〜〜っとレンタル中でイライラしてたのを思い出した。別に新作でも話題作でもない古いやつ。

あれ、まさか同じ人が独占してたのかな?いや、それだったらもうDVD買いなよって話なんだけど。

 

まずは、延滞金支払い。そしてレンタル支払い。・・・いっぺんにしてくれたらいいのに。

レジに漫画を持っていき、Tカードを見せる。

返す漫画をピピッとしてもらい延滞金540円を支払う。

そして、また、Tカードの提示を求められる。

借りる漫画をピピッとしてレンタル料540円を払い、終了。

 

なんで2回もTカード見せなあかんの?料金も合算できたらいいのに。と思いつつも素直に帰ってきました。

まあ、システム上仕方ないのでしょうね。

返し忘れる私が悪いんだし。。

 

もう一度言う。返さないのが悪い。でも、、

今回の場合、一日の延滞だったので最小限の延滞金で済んでほんとに良かった。

これ気づくのが遅れたらどんどん膨れ上がっていくよね。恐ろしい。

 

例えば、10日間延滞したら5400円。30日なら16200円(のはず)。さすがにないとは思うけど、気をつけないとね。

 

延滞金ってちゃんとみんなが返してくれるように高く設定されているのは何となく理解できるのですが、まじで法外だな。

 

いやー、勉強になりました。