Fuwalog

一人暮らし。日々のこと。だらだら書いてます。

日本のインテリア偏差値が引くほど低いのはなぜなの?

日頃思っている事。

日本って素晴らしい。住みやすいし、わりと治安もいい。

海外に住んでみたいと思う事もあるけど、やっぱり日本が住みやすい。と思う。

便利すぎるくらい便利だし。

 

ただ、インテリアださすぎない?

町並み汚すぎない?

 

げんなりするほど、中も外もダサい。笑

 

いや、それはお前がダサい所に住んでいるからだろ!とつっこまれると思いますが、

まあそうなんですが、、

 

雑誌とかで、インテリアの紹介とか好きでよく見るのですが、

日本と海外のインテリアのレベルの違いにびっくりします。まじで。

しかも、雑誌に載せるだけあってとってもお洒落な部屋なんですよ。日本の部屋も。

インテリアに無頓着というわけではないのに、むしろ頑張っているのに、すごくダサい。笑

これは、もうその人が悪いのではなく日本が悪いです。

 

この日本に住む限り、よっっぽどエネルギーを使わないとお洒落な部屋にならないんです。これは由々しき事態です。

 

少し気を遣えば、または多少無頓着でもオサレっぽくなる海外のインテリア。

うらやましい限りです。

 

なぜ、日本のインテリアがダサいのか私なりに考えてみました。

 

①和洋折衷が下手。

②土地が狭い。

③家電が見た目より性能重視。

④広告大好き。

⑤生活感を出すのが上手すぎる。

⑥コンビニ、100均、、とにかく便利・楽しい・安いものが好き!

 

こんな感じで、とにかく見た目より機能性を重視する国民性。

新しいもの好きで、洋物好きで、ガジェット好きで。

わたしもその一人なんですが。笑

 

もうちょっと細かく書いていきます。

 

①和洋折衷が下手。

江戸の街は素敵でした。(妄想)江戸時代の方がよっぽど意識高い。(妄想)

 

瓦屋根の畳の家はとっても素敵ですよね。

だからといって、今も昔ながらの日本家屋に住む必要はないと思います。

 

しかし、今の日本は近代化とともに、なんだかよくわからん家がほとんどです。

洋風?とも和風?ともいえない部屋、建物。すごく中途半端。ださい。

街を見渡すと、ばらっばらの趣の家たち。ださい。

 

お前ら、海外の町並みテレビで見た事ないのか!?

統一感って言葉知らないのか!?

 

ひどいです。。観光地以外でも、もっと統一感を。GET統一感。ギブミー統一感。

 

②土地が狭い。

土地が狭い→部屋が狭い→生活感だだ漏れ。

 

これは仕方ないのかなーと思いますが、

パリのちっさいアパルトマンはすごくお洒落ですよね(妄想)

 

日本も、がんばれ!やればできる!

 

③家電が見た目より性能重視。

日本の家電は素晴らしい!

そして、素晴らしくダサい!笑

 

最近、やっとスタイリッシュな見た目にも気を遣った製品が出てきてますが、

やっぱり日本ってガンダムの国なだけあって、家電デザインがロボットとかメカニックなそっち方向にいってしまうのですね。

可愛げがない。あ、安易にピンクにすりゃいいんでしょと思ったそこのあなた。

違います。残念。

 

④広告大好き。

隙あらば、広告。ちょっとのスペースも見逃さないその精神は素晴らしい。

でも、その結果がこのダサい町並みである。

かといって、オサレな広告は訴求力に欠ける?

じゃあ、どうすればいいのか。

ダサい広告は法律で禁止すればいい。(暴君)

もっというと広告自体禁止でもいい。(もっと暴君)

 

⑤生活感を出すのが上手すぎる。

生活雑貨。日用品。その他細々したもの。

みーんなダサい。笑

スーパーにある商品、総ダサい問題。

これでは、一般庶民はダサい部屋になってしまうのも無理はない。

 

なぜ?どうしてこうもダサいのか。私の感覚がおかしいのだろうか。。

 

⑥コンビニ、100均、、とにかく便利・楽しい・安いものが好き!

諸悪の根源、コンビニと100均。

人間の欲望につけ込み、人々の部屋にものを増やし、散らかし、ダサくする。

特に、一見かわいい☆インテリア小物には注意。

つい買ってしまうが、よほどのセンスが無い限り、部屋のもっさり感を増長させるだけである。逆に中学生の部屋ライクにしたい人にはいいと思う。

 

まとめ

つまり、なにが言いたいのかというと、

おしゃれな部屋って憧れる。