Fuwalog

一人暮らし。日々のこと。だらだら書いてます。

Google AdSenseに申し込んでみた。落ちた。

こんばんは。

 

もうすぐブログを始めて1年が経ちます。

ほんと時が経つのは早いですね。

 

日記とかダイエットとか続いたことがないので、ブログもすぐ飽きると思っていたけど意外と続いています。たまに放置するけど。

 

で、せっかくなので?Google AdSenseに申し込んでみることにしました。

 

ブログを始めてすぐに、一度申し込もうとしたのですが、はてなブログのPro(有料のコース)にしないと独自ドメインが使えないらしく、独自ドメインでないとGoogle AdSenseに申し込みできないみたいです。

昔は独自ドメインでなくても申請できたみたいですが、私がブログを始める少し前にルールが変わったらしい。

 

そんなわけで、Google AdSenseに申し込むのは一旦挫折していました。

 

Google AdSenseの申し込みの仕方は、詳しく紹介されている記事がネット上にたくさんあるのでここには書きませんが、私がGoogle AdSenseを申し込むまでにやったことを書いていきます。

 

①はてなブログをProにアップグレードする。

まずは、はてなブログをProにしました。「Proにする」というボタンがそこらへんにあるので、ポチ。

1か月、1年、2年の中からコースがえらべるので私は1年コースにしました。

(2年続くか不安だったし、1か月は割高なので。)

1年コースで8434円。

 

②独自ドメインを作る。

さー、Proになったし、さっそく独自ドメインにするぞーと思って設定しようとしたら「独自ドメインはご自身で用意してください」と書かれていました。

ん??どういう事?と思ったらProになるだけでは独自ドメインは設定できないみたいです。

自分でドメインを販売しているサイトに行ってドメインを購入しないといけない。

知らなかった。。

ともかく、独自ドメインを手に入れないと話が進まないので、とりあえず安いやつ買ってみた。200円/年くらい。

 

③独自ドメインを設定。

ブログを独自ドメインにチェンジ。

 

④Google AdSenseに申し込み。

ブラウザがSafariだと申し込みの途中で先に進めなくなってしまいましたが(バグ?)Chromeだと申請できました。

 

⑤指定されたコードを<head> タグの直後に貼り付けて下さい。と指示されたので、貼る。

【ダッシュボード】→【設定】→【詳細設定】→【headに要素を追加】ここにペースト。

 

⑥翌日、落ちました。

審査に3日ほどかかると書かれていたのですが、翌日にはメールが届きました。

結果は不合格!

理由は、以下。

サイトは審査不能: 〇〇(ドメイン名)を審査する際に、サイトがダウンしているか、表示できない状態でした。YouTube や Blogger などの AdSense ホスト パートナーからお申し込みいただいた場合、審査の時点でホストされたサイトが利用できないか、見つからない(削除された)状態でした。

 

あちゃー。なにがいけなかったんだろう。

とりあえずもう1回申請してみました。。

 

Google AdSense申請、こんなに大変だとは思わなかった。

みんな、すごいな。