共通ポイント Ponta [ポンタ] | Ponta Web
スマホがPontaカードになるアプリがあるらしい?
気になったので調べてみました。
ポイントカード嫌いの私でも使ってるPontaカード。
ローソンなどで使えるPontaカード。
なるべくポイントカードは増やしたくない、財布に入れたくないと思っている私でさえ、あまりにもコンビニ(ローソン)をよく利用するので、Pontaカードはいつも持ち歩いています。Pontaカードは珍しく作ってよかったと思えるポイントカードです。
通常はプラスチックのPontaカードをレジで会計時にピッとしてもらいますが、スマホをPontaカードの代わりとして使える機能があるんです。
それが、「モバイルPonta」と「デジタルPontaカード」。
2つとも似たような名前と機能なのでややこしいですが、別物です。
私も最近まで2種類あることを知りませんでした。
「モバイルPonta」と「デジタルPontaカード」の違いは?
「モバイルPonta」
・おサイフケータイ対応のスマホで使える機能。
・使い方は、スマホをレジにある電子マネーのリーダーにかざすだけ。
「デジタルPontaカード」
・スマホで使える。(おサイフケータイでなくてもOK)
・使い方は、スマホでアプリを起動し、画面に表示されたバーコードをレジでピッとしてもらう。プラスチックのカードと一緒ですね。
あまりメリットを感じられず、ずっと普通のカードを使ってました。
今までは「デジタルPontaカード」しか知らず、「結局スマホ画面見せてバーコードスキャンしてもらうならカードでいいじゃん。。」と思ってました。というか今も思ってます。笑
スマホを出して、画面ロックかけてる人は解除して、アプリを起動して、画面見せる。ってすごい面倒。。
メリットはカードを持ち歩かなくてもいいってことくらいかな。
「モバイルPonta」もスマホと財布両方出すのが面倒。
支払い方法によってはスマホPontaの方が便利かも。
支払い方法が、現金やクレジットカードの人は、会計時にだいたい財布を出しますよね。財布を出すついでに、Pontaカードも出せばいい。
しかも、Pontaカードを手に持ったまま店員さんにバーコード部分を見せればそのままスキャンしてくれるので、そのままサッと仕舞えます。
(これを知らなかった自分はかなり長い間、カードを店員さんに渡す→スキャンしてもらう→カードを受け取る という無駄な行動を続けていました。。)
で、私はほとんどクレジットカードで支払いをするので、お会計はこんな感じです。
・Pontaカードを見せる
・クレジットカードを渡す
・クレジットカードをレジで読み取ってもらう
・クレジットカードを受け取る
まあ、現金よりはスムーズだけど、もっとスムーズにできないかなーと思ってたら、ありました!
「モバイルPonta」と電子マネー「iD」をスマホで使う!
セブンイレブンでは今まで散々「モバイルnanaco」をおサイフケータイで使ってきたのに、なんで気づかなかったのか。
電子マネーの「iD」を使えばローソンでも、もっとスムーズにお会計ができる!
・「Pontaカードお持ちですか?」→「モバイルPontaで」又は「ないです」と言う。(※「ないです」と言っても、自動的にポイントはつくので、私はいつも「ないです」と言います。)
・「iDで支払います」と言う
・リーダーにスマホをかざす
これなら財布を出さずにスマホだけで完結できるし、クレジットカードより早い。
しかも、クレジットカードを店員さんに見せるのってちょっとやだなーと思ってたのでこれはいいです。すごく。
デメリットは「iDで」とか「モバイルPontaで」と伝えなければいけないことかな。
レジのやりとりすら苦痛なので。コミュ障すぎ。笑
さらに「dカード」だと3%OFFでポイントも貯まる!
NTTdocomo × LAWSON | dカード、DCMXなら、ローソンでのお買物が最大11%おトク!
これは「モバイルPonta」とは関係ないのですが、「iD」の決済が「dカード」というクレジットカードだと、ローソンでの買い物が常に3%OFFになるそうです(その場では割引されず、クレジットの引き落とし時、月額利用した合計から割引)。
そして、「dカード」のポイント、dポイントも1%貯まり、「モバイルPonta」でPontaポイントも1%貯まるので、現金で支払うより最大5%もお得になる。。
これは、ローソンをよく利用する人はちょっと無視できないくらいお得ですよね。。
いつもは「カードとかアプリとか面倒くさいし。。」と思って、あまり積極的に申し込んだりしないのですが、常に3%OFFは大きい。
すぐに「dカード」申し込んじゃいました。笑
まあ、審査が通るかわからないですが(現在無職)、もし落ちたとしても「iD」での支払いはしたいので、すでに持っているクレジットカードで「iD」の登録をしたいと思います。
無職だけど、クレジットカード(dカードとリクルートカード)申し込んでみた。 - Fuwalog
まとめ
現金やカードで支払いたい人(財布を取り出す人)&レジで喋りたくない人
→普通(プラスチック)のPontaカードがおすすめ。
スマホで支払いたい人(財布を取り出さない人)
→「モバイルPonta」がおすすめ。
※持ってる機種がおサイフケータイ対応でない場合は「デジタルPontaカード」で。
でも、カードが収納できるスマホケースを使用しているなら普通のPontaカード見せた方が早い気がする。
ローソンをよく利用する人
→「モバイルPonta」+スマホで「iD(dカード決済)」がおすすめ。
※スマホや、おサイフケータイを持っていない場合、普通のPontaカード+カードで「iD(dカード決済)」が一番スムーズかな。2枚カードを持ち歩くことになるけど。