こんにちは。
今回は食費についてです。
今までは節約など何も考えず毎月3万円程度かかっていたのですが、先月は7000円程度に抑えることが出来ました。
そのためにやったことをご紹介します。
1ヶ月の食費って平均どのくらい?
気になったのでネットで調べてみたら、一人暮らしの食費の平均は約4万円だそうです。外食なども含めての金額です。
あくまでも"平均"なので参考になるような、ならないような感じですが、まあ妥当な金額だなーと思いました。
会社員時代の私もそのくらいでした。
私は外食はほとんどしないけど、自炊もあまりせず、コンビニでお弁当とかお菓子とかよく買っていたので、だいたい月に3万円はかかってました。
周りには、お弁当作ってたり、自炊してたり、コンビニにはなるべく行かないようにしていたりする人もいました。
偉いなーとは思うけど、私は食費の節約には全く興味ありませんでした。
むしろ節約するのが嫌いでした。
コンビニに通うのが趣味みたいなものだったし。
が、今は絶賛無職中なので、そんな甘いこといってられません。
ようやく節約する気になってきました。
その甲斐あってか、先月の食費は7000円くらいに抑えることができました。
自分としては中々頑張った方だと思います。
食費を抑えるためにやったこと。
・コンビニに行く回数を減らす。
毎日のように行っていましたが、先月は2回だけでした。
基本的にコンビニの商品は割高ですが、ものによってはスーパーより安いこともあります。
あと、スーパーで安いからといって色々買いすぎて結局高くつくこともあったので、上手く使い分けたいです。
・安い店に行く。
今まではコンビニか、近くのスーパーで買い物していましたが、少し遠くても安い店に行くようにしました。
近くに激安スーパーがあればいいのになぁ。
・お米を買う。
ん?と思われるかもしれませんが、すごく久々にお米を買いました。
今までご飯すら自分で炊いてなかったので。
5kgで1800円くらい。
・小麦粉を買う。
コスパ最強と噂の小麦粉にも手を出してみました。
最初はうどんを作るつもりでしたが、意外と大変だし時間もかかるし味もイマイチで挫折。うどんは買った方がいいです。
なので、ホットケーキにしたり、お好み焼きのようなものにして食べてます。
1kgで150円くらい。
・卵を買う。
美味しいし調理も簡単で、わりと日持ちもするし最高。
10個で150円くらい。
・アイス、お菓子、ジュースをなるべく買わない。
一切やめることはできませんでしたが、なるべく買わないようにしました。
特にコンビニの物は高いので買わない。
・お肉やお魚、野菜は買わない。
これはあまりオススメできないけど、肉や野菜をほとんど買いませんでした。
もやしを1回、ウインナーを1回買ったくらいかな。
冷蔵庫の電源を入れてないので、日持ちのしないものは買わない、というか買えないのです。
主に炭水化物と卵ばっかり食べてました。
ご飯と調味料だけの日もあったり。。
でも、食べるの好きなので我慢はしませんでした。
むしろ食べ過ぎなくらい。
普通の食欲の人ならもっと安く済みそう。
まとめ
さすがに身体を壊しては元も子もないので、やり過ぎ注意ですが、少し頑張ればこのくらい節約できるのがわかりました。
今月はどのくらい節約できるか楽しみです。