こんばんは。
パスタを茹でる前に水に浸けておくと茹で時間の短縮になるという噂を耳にし(もしかして常識?)、ためしにやってみました。
意外と美味しかったのでびっくり。
簡単だし、何より光熱費の節約になって良いです。
やり方
※ネット等でやり方を調べたわけでもなく、自己流なのでもしかしたら間違っているかもしれません。
※といっても、ただパスタを水に浸けるだけです。
①パスタを容器に入れる。
容器は何でもいいです。鍋でもお皿でも。
私は適当な容器がなかったので、ザバスのシェイカーに入れました。
はみ出してますが、水に浸けてしばらくすると麺が柔らかくなって折れ曲がるので大丈夫です。
それか、最初から麺を半分に折って入れてもいいです。
100均などに売っているパスタをレンジで茹でる容器、あれとか丁度いいと思います。
昔持っていたのですが、上手く茹でられなくて捨てちゃったんですよね。惜しいことをしたな。でもなんとかなってるのでいいや。
②水を入れる。
しばらくすると、柔らかくなってきて、麺が全部水に浸かりました。
あとは蓋をして放置。
私は半日〜1日ほど浸けてます。
初めは不安でした。
ふやふやになって美味しくなかったらどうしよう、と。
あとは煮るなり焼くなりするだけ。
こうして出来上がった水浸けパスタをあとはお好みの方法で調理して食べるだけです。
私は、お湯で茹でる・レンジでチンする・フライパンで炒めると色々やってみましたが、どれも美味しかったです。
お湯で茹でる場合、水に浸けておいた時間にもよりますが、2〜3分茹でれば食べられる固さになります。
レンジの場合、お皿にパスタとひたるくらいの水を入れて5分くらいチンしました。
フライパンで炒めると、パスタと焼きそばの間みたいな食感になりましたが、食べられないことはないです。
この場合は1日くらいしっかりと水に浸けておいた方がいいと思います。
いずれの場合も水に浸けていないパスタを使うより加熱時間を短縮できるので光熱費の節約、時間の節約になります。
味も普通に茹でたパスタとわからないくらい美味しいです。(わかる人にはわかるのかもしれませんが)
前もって浸けておかなくてはいけないので、突発的に料理したい人には向いてないですが、前日から食べるとわかっている場合はすごくおすすめです。
いままでパスタを茹でる時間が地味にネックだったので、これからパスタを食べることが増えそう。