すごいどうでもいい、でも地味にストレスなこと。
それが0円で解消しました。
うちのキッチンの排水口にはこんな感じでフタがついてます。
最近あまり見かけないかもしれませんが、黒いゴムみたいな素材です。
で、これのどこがストレスかというと、まず流れが悪い。
真ん中の穴が小さいので洗い物とかしてて大量に水を流したりするときに排水が追いつかない。
まあ、そんなときはフタを外せばいいんですけど。
そしてもうひとつが、フタの溝とか角にゴミが溜まる。
排水バスケット(フタの下にあるごみ受け)にネットを被せているので、多少のゴミはそのまま流して、あとでネットごと捨てるのですが、このフタにゴミがくっついてしまう。洗えば済む話ですが、溜まらずにするっと流れて欲しいんだよなぁ。
そして、さらにもうひとつ。
このフタの切り込み部分のゴムが上向きに反っているせいか、水の当り方によっては、びしゃびしゃびしゃー!って水がはねるんです。伝わるかな。
蛇口の水をスプーンで受け止めたときみたいな。シンクの周りに飛び散る。
以上、めっちゃ細かいですが、こういうストレスがあってこのフタ嫌いでした。笑
100均とかにステンレスのいい感じのフタがあれば買おうかなーとか考えたり、 いっそのこと撤去してみようか、と思ってとりあえずフタを洗ってました。
その時に、偶然フタが裏表反対になってしまったんです。
こんな風に。
いつもはこう。
すると、ゴムの反りが下向きになったことにより、流れが少し良くなりました(水の流れで穴が大きくなるので)。
しかも、表面のような溝がないので、ゴミが付きにくい。
さらに、先程も言いましたが、ゴムの反りが下向きなったので水が跳ねない!
最高か。
フタひっくり返しただけで問題全部解決したんだけど。
え、もしかして今まで表だと思ってた方が裏だったのか?使い方間違えてた?ってくらい快適になりました。
もし、あまりいないと思うけど私と同じストレスを感じてる方いれば、一度フタをひっくり返してみてほしい。
上手くいかないかもしれないですが、試して損はないかと。
このブログ書くために排水口の写真いっぱい撮ったけど、すごいシュールだな。