安全ピンなんてものは家にない。
使う場面がないから。
でも、今日人生で初めて安全ピン使いたい…と思いました。
シーツ替えるときにベッドにサイズがあってなくて全然上手くつけられない。
このシーツ、ふとん用のサイズでそもそも合うわけない。なんでベッドなのにふとんカバーがあるのかというとふとん買った時にセットでついていたから。
ボックスシーツにはベッド用とふとん用がありますが、ふとん用を厚さのあるベッドのマットレスにつけるのは無理。逆ならぶかぶかだけどつけられる。
この全然足りてないサイズのふとんカバーを無理やりベッドにつけるには、安全ピンで留めるしかない。
他にもやり方あるかもしれないけど、安全ピンがぱっと思い浮かんだ。
安全ピンって使いたいと思うことあるんだ…
家にはそんな便利なものあるはずもなく(さがせば1個くらいはでてきそうだけど、少なくても4個は欲しい)、買いに行くのも面倒なので諦めた。
結局、ベッドカバーとマットレスの間に敷いてあるふとんを引っ張り出して(ちょっと手間かかる)ふとんカバーをかけて解決した。
どういう状況なのかというと、私のベッドは無印の脚付きマットレスの上にふとん、その上からマットレスカバー(マジックテープで固定するやつがついてる)をしているのです。
マットレスだけだと少し厚さが足りなくて追加で低反発とかのマットレスを敷くことってあると思うんですが、私はなぜかふとんセットを買ったんですよね。たしか掛け布団も変えたくて、ふとんでもまぁマットレスみたいなもんか、と買ったんですけどふとんとベッドって微妙にサイズの規格が違うので、やっぱりベッドにはベッド用のマットレス買った方がいいです。あとから思った。
こういうことがあるかもしれないから安全ピン、買っておくのもありだと思いました。