こんにちは。ふわふわです。
今日もすごい器の小さい話ですよー。
最近、「こんにちは(こんばんは)」を「こんにちわ(こんばんわ)」と書く人多くないですか?
まあ、昔からいるけど、一度気になりだすと、気になって気になって仕方が無い。
あれ、私はナシです。控えめに言って嫌いです。笑
あ、わざと使っているならいいですよ。
「コニャニャチワ!」的な雰囲気で使っているときとか。(どんな時だ。)
なんだろう、わざとくだけた感じにさせるために、またはわざと可愛くしたい時とか。
例えば、
わたしゎ、、別にこんにちゎって、ゅってもぃぃと思ぅの〜;:☆*`+。
みたいな。さすがにこんな奴ネタだろう。笑
気になるのは「そこで使う!?」って状況で出現する「こんにちわ」である。
あれが、どうも許せないんだな〜
正しい日本語を使いましょうなんて事が言いたいのではない。
(私も正しい日本語なんて使えていないし。敬語も謙譲語もよくわからんし。)
そもそも、正しい日本語なんて無いのかもしれない。
昔、問題になった「ら抜き言葉」問題や、歴史的仮名遣い・現代かな遣い問題なんかも
そうですが、時代の流れで言葉遣いって変わっていくし、「こんにちは」も、もしかするともう「こんにちわ」が主流なのかもしれない。私が知らないだけで。
ニュース見ないから知らないけど、今時の小学生は「こんにちわ」って習うのかもしれない。
細かい事うるさいよオバサン、って言われるかもしれないが、単に好みの問題なのです。
身近にいる「こんにちわ」を使う人を取っ捕まえて、「〇〇さん、こんにちはって書いた方がいいと思うよ」なんて絶対言わないし。笑
別にその人の自由だし。
でも、私はこんにちはって書きたいし、こんにちわって書くのが許せない。
これも自由。
つまり何が言いたいのかというと、自由って素晴らしい(?)